業績

主な研究領域

  • チーム医療の評価/可視化に関する研究
  • 腸管仮説と栄養・性差
  • 急性内皮細胞障害
  • 薬物中毒の交感神経評価
  • ショック時の体温調節機構
  • 多発外傷に対する総合的アプローチ、シミュレーション教育、外傷手術教育
  • Abdominal Compartment Syndromeの病態生理
  • 診療フレームとクリニカルパス
  • 救急医学と抗加齢医学
  • 救急医療経済・救急地域連携・救急医療体制
  • 救急教育、標準教育、救急蘇生法教育、プレホスピタル教育、プレアンビュランスケアとその教育

研究・業績

2018年以降の救命救急センターの実績です。実績の詳細や、2017年以前の実績は病院見学時や面談時にお問い合わせください。(2025年4月更新)

学術刊行物

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2025 本間 宙 過換気症候群 今日の診断指針 第9版
447-448
2025 本間 宙 脾損傷 今日の治療方針2025
59

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2025.03 本間 宙 シンポジウム:C-BEST(献体による外傷手術臨床解剖学的研究会)コースの全国開催と,新規 advanced C-BEST コースの開発 第52回日本救急医学会総会・学術集会
2025.03 石上 雄太 ポスター:熱中症に伴いアスファルト熱傷をきたした2症例の検討 第52回日本救急医学会総会・学術集会
2025.03 垂永 悠佳 ポスター:腹部鈍的外傷による胃破裂に対して緊急手術を行い救命した1例 第52回日本救急医学会総会・学術集会
2025.03 横山 敦士 ポスター:ICP, TCCFI, ONSDモニター下で頭部外傷管理を行い、初療室前腕再建を行った多発外傷の一例 第52回日本集中治療医学会学術集会
2025.03 谷野 雄亮 ポスター:集中治療室入院中、意識障害下に発生した上肢コンパートメント症候群の一例 第52回日本集中治療医学会学術集会
2025.03 吉澤 直也
上杉 泰隆
ポスター:当院の能登半島地震におけるDMAT後方支援活動について 第30回日本災害医学会総会・学術集会記念大会

学術論文1(原著)

           
発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2024Fujikawa T
Homma H
Ishii Y
Tanino Y
Ishigami Y
Suzuki S
Sano H
Tsurukiri J
Training in trauma surgical techniques using cryopreserved porcine organs Acute Medicine & Surgery
11(1):e70018
2024Okumura S
Oka S
Sasaki T
A Cooley M
Hidaka Y
Inoue H
Nishijima H
Ohno S
Tanifuji S
Kaneko M
Abe T
Kuroda M
Spatiotemporal EP4-fibulin-1 expression is associated with vascular intimal hyperplasia Cardiovascular Research
cvae211
2024Tojima H
Murakami S
Poudel S
Kurashima Y
Asano T
Noji T
Okada K
Ito M
Kaneko H
Izawa Y
Homma H
Hirano S
Development of a simulator and training curriculum for liver trauma surgery training for general surgeons Global Surgical Education – Journal of the Association for Surgical Education
36(3)
2024Watanabe K
Shiba T
Takahara A
Homma H
Komatsu T
Tanino Y
Nagasawa Y
Aimoto M
Hori Y
Evaluating the relationship between ocular blood flow and systemic organ blood flow in hemorrhagic shock using a rabbit model Scientific reports
14(1):3749

学術論文2(総説)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2024 本間 宙 外傷性ショックと臓器保護-damage control resuscitationの一環としてのpermissive hypotensionについての解説 Shock
2(38)
3-8

学術論文3(症例報告)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2024 石上 雄太 救命救急センターに1年以上入院した女性の闘病記録 救急医学
7(48):793-795
2024 Homma H
Uchibori K
Kobori F
Kawai K
Azuma K
Suzuki S
Uchida K
Oda J
Elective surgery for liver injury and misinserted tube into the inferior vena cava associated with chest tube replacement: A case report Acute Medicine & Surgery
1(11):e943

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2024.10 本間 宙 口演:冷凍保存ブタ臓器による外傷手術手技研究会:長期保存可能な飽和食塩溶液固定臓器を併用した検討-第2報 第52回日本救急医学会総会・学術集会
2024.10 会田 健太 セッション:救命救急センターにおける成人虐待対策チームの有用性について 第52回日本救急医学会総会・学術集会
2024.10 平山 優 ポスター:デキストロメトルファン過量服薬により生じたジストニアに対しナロキソン投与により著効した1例 第52回日本救急医学会総会・学術集会
2024.10 垂永 悠佳 ポスター:腹部鈍的外傷による胃破裂に対して緊急手術を行い救命した1例 第52回日本救急医学会総会・学術集会
2024.09 本間 宙 パネルディスカッション:C-BEST(献体による外傷手術臨床解剖学的研究会)による救急医と外科医の融合 第16回日本Acute Care Surgery学会学術集会
2024.09 石上 雄太 ポスター:十二指腸穿孔開腹手術後の腹腔ドレーン孔ヘルニアに対して手術を要した1例 第16回日本Acute Care Surgery学会学術集会
2024.04 本間 宙 シンポジウム:外傷性ショックと臓器保護-damage control resuscitationを中心とした考え方 第38回日本Shock学会学術集会
2024.03 会田 健太 ポスター:呼吸困難感で発症し両上肢皮下気腫・敗血症性ショックをきたしたCapnocytophaga感染症の救命例 第51回日本集中治療医学会学術集会
2024.01 横山 敦士 一般演題:Crossed cerebbellar hyperperfusionの診断後に非痙攣性てんかん重積が再燃した1例 新宿・八王子救急医療セミナー

学術論文1(原著)

  
発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2023Shimoyama K
Endo A
Shimazui T
Tagami T
Yamakawa K
Hayakawa M
Ogura T
Hirayama A
Yasunaga H
Oda J
Association between obesity and mortality in critically ill COVID-19 patients requiring invasive mechanical ventilation:a multicenter retrospective observational study Scientific reports
13(1):11961

学術論文3(症例報告)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2023 谷野 雄亮
本間 宙
石上 雄太
下山 京一郎
高島 順平
会田 健太
平山 優
鈴木 彰二
V-A ECMO (Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation) 使用下での胸骨圧迫後肝損傷に対する開腹手術について 日本外傷学会雑誌
3(37):296-301

学術刊行物

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2023 藤川 翼 「東京医科大学病院」当初半信半疑だったAIによる肺野画像診断支援だがその正確性・即時性が3次救急の現場で有用性を示す 新医療
50: 4
2023 本間 宙 C-BEST:献体による外傷手術臨床解剖学的研究会 外傷専門診療ガイドラインJETEC 改訂第3版
559-562
2023 本間 宙 外傷:[Part1]総論2.非外科医がマスターしておきたい外傷手技 いざというときに慌てないためのコツと勘所 BeyondER
3(2):404-411

国際学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2023.08 Tomioka T Hemostasis Strategy for Cardiopulmonary Resuscitation-associated Liver Injury in Patients After Extracorporeal Cardiopulmonary Resuscitation 6th World Trauma Congress2023
2023.08 Homma H “Significance of surgical procedures by emergency physicians in emergency rooms:Education through the cadaver-based educational seminar for trauma surgery(C-BEST)” 6th World Trauma Congress2023
2023.10 Okumura S Spatio-Temporal Expression of EP4 Regulates Vascular Intimal Hyperplasia Through Fibulin-1 Joint Meeting of ASMB, HCS, and ASIP

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2023.02 吉田 辰 一般演題:2022年度の2件の脳死判定下臓器移植経験から考察した臓器移植件数増加のための改善策について 第73回日本救急医学会関東地方会学術集会・第60回救急隊員学術研究会
2023.03 会田 健太 一般演題:ECMO管理中の腹部コンパートメント症候群による脱血不良への対応: 緊急開腹術が有効であった2例 第59回日本腹部救急医学会学総会
2023.06 会田 健太 一般口演:ペダル無し二輪遊具による幼児重症多発外傷の 1 例 第37回日本外傷学会総会・学術集会
2023.06 奥村 滋邦 セッション:Fibulin-1-ECM1 複合体の血管傷害後の内膜肥厚における役割 第55回日本結合組織学会学術大会

学術論文1(原著)

           
発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2022Aida K
Azuma K
Mishima S
Ishii Y
Suzuki S
Oda J
Honma H
Potentially inappropriate medications at admission among elderly patients transported to a tertiary emergency medical institution in Japan Acute Medicine & Surgery
9(1)
e748
2022会田 健太 循環器疾患におけるダメージコントロール 救急医学
46(11)
1328-1337
2022鈴木 彰二 消化器系疾患(急性腹症)におけるダメージコントロール戦略 救急医学
46(11)
1338-1345
2022上杉 泰隆 災害医療におけるダメージコントロール 救急医学
46(11)
1365-1371

学術論文3(症例報告)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2022 Yunaiyama D
Takara Y
Kobayashi T
Muraki M
Tanaka T
Okubo M
Saguchi T
Nakai M
Saito K
Tsukahara K
Ishii Y
Homma H
Transcatheter arterial embolization for traumatic injury to the pharyngeal branch of the ascending pharyngeal artery: Two case reports World Journal of Clinical Cases
10(32):12015-12021

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2022.10 会田 健太 一般演題:SGLT2阻害薬内服中に糖尿病性ケトアシドーシス・多臓器不全・侵襲性副鼻腔真菌症をきたした1例 第50回日本救急医学会総会・学術集会
2022.07 谷野 雄亮 口演:VA-ECMO 使用下での胸骨圧迫後肝損傷に対する治療戦略 第36回日本外傷学会総会・学術集会
2022.05 木村 一馬 ミニオーラル:脳神経系の疾患・病態 ケタミンの投与が有効であった超難治性てんかん重積の一例 第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会
2022.05 冨岡 卓哉 ミニオーラル:Quad feverを呈した高位頸髄損傷の1例 第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会
2022.05 会田 健太 ミニオーラル:敗血症とヘパリン起因性血小板減少症を発症し診断に苦慮した重症COVID-19肺炎の一例 第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会
2022.03 会田 健太 ポスター:3次救急医療機関へ入院した高齢者の不適切処方について 第49回日本集中治療医学会学術集会

学術論文1(原著)

                       
発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2021Aida K
Azuma K
Mishima S
Ishii Y
Suzuki S
Oda J
Potentially inappropriate medications at discharge among elderly patients at a single tertiary emergency medical institution in Japan: a retrospective cross-sectional observational study Acute Medicine & Surgery
8(1)
e711
2021Shimoyama K
Azuma K
Oda J
A patient with COVID-19 and bleeding complications due to neurofibromatosis type 1 during VV-ECMO Medicine
100(51)
e28094
2021Homma H
Oda J
Sano H
The effectiveness of the cadaver-based educational seminar for trauma surgery (C-BEST) for residents Signa Vitae
18(4)
115-121
2021Homma H
Oda J
Sano H
Repeated participation in the cadaver-based educational seminar for trauma surgery (C-BEST) could maintain training effects: Skill retention at a 2-year follow-up Signa Vitae
18(4)
88-96
2021織田 順
三苫 博
「VR/AR 技術を用いたフィードバック動画教材」による「能動型見学実習」の試み 医学教育2021
52(3)
253-258
2021織田 順 高齢者の救急医療におけるCOVID-19 鑑別判断も含めて 老年医学
59(5)
449-452
2021Sakurai A
Oda J
Revision of the protocol of the telephone triage system in Tokyo, Japan Emergency Medicine International
2021
Article ID:8832192
6 pages
2021冷水 育
行岡 哲男
織田 順
クリティカルケア領域の看護師による「始業前KYTカンファレンス」の効果とその要因 日本臨床救急医学会雑誌
24(1)
9-15
2021 織田 順
COVID-19の第1波への対応についてのJAAM全国調査 第二部:医療機関はどのように乗り越えたのか、今後どう備えるべきか 日本救急医学会雑誌
32(5)
254-262
2021 織田 順
COVID-19の第1波への対応に係るJAAM全国調査 第一部:医療機関はどのように診療体制を整えたか 日本救急医学会雑誌
32(5)
242-253

学術論文2(総説)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2021 織田 順 コンパートメント(区画)症候群 日本医事新報
5062
68
2021 織田 順 腹部症状から疑う希少疾患:遊走脾 救急医学
145(4)
416-418
2021 織田 順 バルプロ酸中毒 内科
127(4)
889
2021 織田 順 解熱・鎮痛薬中毒 内科
127(4)
879-881
2021 Morimura N
Oda J
Medicine at Mass Gatherings: Current Progress of Preparedness of Emergency Medical Services and Disaster Medical Response during 2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games from the Perspective of Academic Consortium (AC2020) Acute Medicine & Surgery
8(1)
e626

学術論文3(症例報告)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2021 Aida K
Oda J
Azuma K
Morinaga K
Nishiyam Y
Kimura K
Early initiation of veno-venous extracorporeal membrane oxygenation in the emergency room as a salvage treatment for patients with coronavirus disease 2019 with severe acute respiratory distress syndrome Signa Vitae
17(2):219-222

著書

発行年 著者名 著書名 分担題名 発行所または出版社
2021 織田  順 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 編集 照林社
2021 東  一成 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 退院・転院・地域連携・在宅ケア:退院調整の指示で、在宅診療ができる・できないの可否は何で決まるの? 照林社 95-96
2021 東  一成 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 疼痛管理・せん妄:せん妄の予防として、ロゼレム®、ベルソムラ®の処方指示。なぜせん妄なのに睡眠薬が投与されるの? 照林社 10-12
2021 鈴木 彰二 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:大動脈解離患者の術後に、なぜスパイナルドレーンを挿入する指示があるの? 照林社 168-170
2021 野中 勇志 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 退院・転院・地域連携・在宅ケア:緩和ケアの必要ながん患者にリハビリテーションの指示があったけれど、行う意義とは? 照林社 100-102
2021 石井 友理 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 その他:医師からの指示の意味がわからないときや、指示が間違っていると考えられるとき、どのような伝え方をしたら、アサーティブになるの? 照林社 106-109
2021 石井 友理 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 その他:夜間に急変。治療にあたるも亡くなられ、病理解剖の指示。検視や病理解剖が必要となるのは、どのようなとき?看護師は何に注意したらいいの? 照林社 103-105
2021 櫻井 雅子 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 退院・転院・地域連携・在宅ケア:医師から入退院支援の依頼があった場合、何を基準に開始時期を決めているの? 照林社 93-94
2021 櫻井 雅子「先生、どうしてこの指示なんですか?」 退院・転院・地域連携・在宅ケア:今後の見通しがまだわからないのに、なぜ入院初日からかかりつけ医やソーシャルワーカーに連絡する指示が出るの? 照林社 91-92
2021 櫻井 雅子 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 急変時:「舌根沈下!エアウェイ入れて気道確保して!」と医師から指示。経鼻・経口エアウェイは看護師が挿入していいの? 照林社 81-83
2021 平山  優 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:患者によってPEEPを高くしたり低くしたり……。なぜ設定指示が変わるの? 照林社 154-158
2021 平山  優 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ER・ICU:急変場面で「BVM換気を始めておいて!」との指示。看護師が行ってもよいもの?どうやったらできるの? 照林社 134-136
2021 平山  優 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 家族ケア:医師が家族を呼んでほしいときのタイミングがわかりません。どのように考えたらいいの? 照林社 87-88
2021 会田 健太 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ER・ICU:経皮的ペーシングの設定(ペーシングレート・強度など)はどのように決めるの? 照林社 137-139
2021 会田 健太 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 急変時:胸痛の患者で、血圧を左右測定する指示。なぜ左右とも測定するの? 照林社 84-86
2021 会田 健太 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 急変時:心室細動(VF)を発見!電話で医師に確認したら、「除細動をお願い!」との指示。看護師が行ってもいいの? 照林社 78-80
2021 森永顕太郎「先生、どうしてこの指示なんですか?」 退院・転院・地域連携・在宅ケア:DNARとACPの違いは何?どのように対応すればいいの? 照林社 97-99
2021 森永顕太郎 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:内分泌疾患や腎障害を精査する場合、なぜ随時尿検査ではなく、手間のかかる蓄尿の指示が出るの? 照林社 44-46
2021 谷野 雄亮 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:ショックの患者で、なぜ腹腔内圧を測定するよう指示が出るの? 照林社 166-167
2021 谷野 雄亮「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ER・ICU:気管カニューレ交換時に、なぜ2種類のサイズを準備するの? 照林社 145-146
2021 谷野 雄亮「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ER・ICU:気管切開の準備で、なぜ医師によって指示が異なるの?照林社 142-144
2021 石上 雄太「先生、どうしてこの指示なんですか?」 外科・ICU:術後に患者を温めるよう指示があるのはなぜ?そもそも、なぜ術後は低体温になるの?照林社 113-115
2021 石上 雄太「先生、どうしてこの指示なんですか?」 外科・ICU:手術によって、なぜドレーンを入れる場合と入れない場合があるの?照林社 110-112
2021 石上 雄太「先生、どうしてこの指示なんですか?」 急変時:急変時、なぜ輸液を細胞外液補充液に変更する指示が出るの?照林社 72-74
2021 藤川  翼「先生、どうしてこの指示なんですか?」 家族ケア:手術や侵襲を伴う処置でなくても、「家族を呼んで」と指示が出るのはどんなとき?代理意思決定で求められるサポートとは?照林社 89-90
2021 藤川  翼「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:CVカテーテル留置後の観察指示で、なぜ何時間も観察しなくてはいけないの?照林社 38-39
2021 藤川  翼「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:CVカテーテルの三方活栓の接続を外す際、「仰臥位でクランプして」との指示。なぜ大気開放してはいけないの?照林社 35-37
2021 下山京一郎「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:鎮静薬の投与を中止しても、すぐに覚醒する患者となかなか覚醒しない患者がいるのはなぜ?覚醒しないのに「経過観察」の指示で問題はないの?照林社 159-161
2021 下山京一郎「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:輸血はどれくらい投与するの?投与をやめるタイミングはいつ?照林社 27-29
2021 下山京一郎「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:輸血する・しない指示や投与する輸血製剤は何で決まるの?照林社 24-26
2021 奥村 滋邦「先生、どうしてこの指示なんですか?」 栄養管理・血糖コントロールほか:高カロリー輸液をCVカテーテルから投与する指示。なぜ末梢から投与してはいけないの?照林社 64-65
2021 奥村 滋邦「先生、どうしてこの指示なんですか?」 栄養管理・血糖コントロールほか:脂肪乳剤の投与指示で、なぜ、ほかの薬剤と混注できないの?どのルートから投与すべき?照林社 62-63
2021 奥村 滋邦「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:アデホス‐Lコーワ注は「緩徐に静注して」との指示。なぜ緩徐に投与しなければならないの?照林社 40-41
2021 西山 裕木「先生、どうしてこの指示なんですか?」 栄養管理・血糖コントロールほか:便秘でつらそうな患者に、なぜ刺激性緩下剤や浣腸が禁忌となる指示が出るの?照林社 68-71
2021 西山 裕木「先生、どうしてこの指示なんですか?」 栄養管理・血糖コントロールほか:電解質(Na、K、Mg、Pなど)の補正指示、投与方法や量はどのように決めているの?照林社 66-67
2021 西山 裕木「先生、どうしてこの指示なんですか?」 栄養管理・血糖コントロールほか:既往に糖尿病がないのに、なぜ血糖測定の指示が出るの?照林社 59-61
2021 三井 太智「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:抜管できるかどうかの評価時、カフのエアを抜く指示で何をみているの?照林社 >152-153
2021 三井 太智「先生、どうしてこの指示なんですか?」 脳神経外科・ICU:脳神経外科の患者は、なぜベッドアップ30°を保持する指示が出るの?照林社 >128-129
2021 三井 太智「先生、どうしてこの指示なんですか?」 脳神経外科・ICU:脳神経外科術後に、なぜ人工呼吸器の設定呼吸回数を増やす指示が出るの?照林社 126-127
2021 本橋 直樹「先生、どうしてこの指示なんですか?」 外科・ICU:頸部の術後に、なぜマジック・ベッド(体位固定具)を使用する指示があるの?照林社 118-119
2021 本橋 直樹「先生、どうしてこの指示なんですか?」 外科・ICU:創部フィルムが汚れているのに、術後48時間は剥がさない場合と、汚れたからガーゼに交換する場合……。なぜ創部被覆の指示が違うの?照林社 116-117
2021 米山沙恵子「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:体温測定の際、なぜ腋窩ではなく膀胱で測る指示が多いの?照林社 173-174
2021 米山沙恵子「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:EV1000など血行動態モニターが必要なのは、どのような患者?照林社 171-172
2021 米山沙恵子「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:ダイアモックス®の投与指示が出るのは、どのようなとき?照林社 164-165
2021 木村 一馬「先生、どうしてこの指示なんですか?」 疼痛管理・せん妄:アセリオ®(鎮痛薬)の投与時間はなぜ「15分」と指示があるの?照林社 8-9
2021 木村 一馬「先生、どうしてこの指示なんですか?」 疼痛管理・せん妄:痛がっているのに、なぜこの患者の鎮痛薬は6時間あける必要があるの?照林社 6-7
2021 齋藤 大之「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:DVT予防で、弾性ストッキングとフットポンプのどちらも必要なの?なぜ医師によって使い分けが異なるの?照林社 50-52
2021 齋藤 大之「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:酸素投与の指示で、フェイスマスクとベンチュリーマスクはどう使い分けているの?照林社 47-49
2021 齋藤 大之「先生、どうしてこの指示なんですか?」 循環・呼吸・術後管理:昨日より血圧の下がった心疾患の患者に、なぜ降圧作用のある薬剤の投与指示が出るの?照林社 42-43
2021 澤畠 摩那「先生、どうしてこの指示なんですか?」 感染管理・体温管理:体温が39.0℃なのに、医師へ報告しても「経過観察」の指示。抗菌薬を投与しなくていいの?照林社 22-23
2021 澤畠 摩那「先生、どうしてこの指示なんですか?」 感染管理・体温管理:抗菌薬の処方指示で、なぜ抗菌薬を3種類も併用するの?照林社 15-16
2021 澤畠 摩那「先生、どうしてこの指示なんですか?」 感染管理・体温管理:抗菌薬の変更指示は、何をみてタイミングを決めているの?その理由は? 照林社 13-14
2021 刀禰館英久「先生、どうしてこの指示なんですか?」 栄養管理・血糖コントロールほか:血糖指示(インスリン投与)には、なぜスケール投与と定時投与の場合があるの? 照林社 57-58
2021 刀禰館英久 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 栄養管理・血糖コントロールほか:入院中は、なぜ定期的に体重測定の指示が出るの? 照林社 55-56
2021 島村 亮助 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ICU:意識レベルが悪いのに、なぜ抜管する患者としない患者がいるの? 照林社 149-151
2021 島村 亮助 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 ER・ICU:心肺停止蘇生後なのに、なぜ100%酸素を投与しないの? 照林社 147-148
2021 島村 亮助 「先生、どうしてこの指示なんですか?」 急変時:急変時の心肺蘇生で、なぜ胸骨圧迫を30回やる指示が出るの? 照林社 75-77
2021 織田 順 Acute Care Surgery 認定外科医テキスト 腹部コンパートメント症候群と腹腔内圧管理 へるす出版 450-459
2021 織田 順 今日の治療指針2021 タバコ中毒(誤飲・誤食) 医学書院 152-153
2021 本間 宙 今日の治療指針2021 航空機内の緊急事態 医学書院 17-18

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2021.11
本間  宙
佐野 秀史
織田  順
河田 晋一
伊藤 正裕
口演37「救急専門医教育・標準化医療教育」(O37-2)「献体による外傷手術臨床解剖学的研究会(C-BEST)」を繰り返し受講することは、手技の維持に有用である。 第49回日本救急医学会総会・学術集会
2021.11
藤川  翼
石井 友理
本間  宙
小西 浩之
佐野 秀史
新井 隆男
織田  順
口演37「救急専門医教育・標準化医療教育」(O37-1)冷凍保存ブタ臓器による外傷手術手技研究会:半年後の技術維持に関する研究 第49回日本救急医学会総会・学術集会
2021.10
澤畠 摩那
下山京一郎
石井 友理
織田 順
一般演題(オンデマンド):手術でしか救命し得なかったが家族の同意を得られず倫理的に悩んだ重症熱傷の一例 第47回日本熱傷学会総会・学術集会/第13回アジア環太平洋熱傷学会(同時開催)
2021.10 織田 順
澤畠 摩那
三井 太智
吉田 成孝
武田 優樹
内田康太郎
三島 史朗
一般演題(オンデマンド):VR技術を用いた動画教材による熱傷初期診療学習の試み 第47回日本熱傷学会総会・学術集会/第13回アジア環太平洋熱傷学会(同時開催)
2021.4 石上 雄太
本間 宙
谷野 雄亮
鈴木 彰二
織田 順
一般演題(web開催):COVID-19肺炎治療中に発症した腸管虚血に対する2開腹手術例の検討 第12回日本Acute Care Surgery学会学術集会
2021.4 谷野 雄亮
本間 宙
石上 雄太
平山 優
鈴木 彰二
織田 順
一般演題(web開催):VA-ECMOとIMPELLA®使用下での、肝損傷開腹止血術の1例 第12回日本Acute Care Surgery学会学術集会
2021.4 本間 宙
織田 順
伊藤 正裕
CST推進委員会・厚生労働班会議合同企画「臨床医学の発展に貢献するCSTの将来像」(web開催):実施例の紹介①:外傷外科 第121回日本外科学定期学術集会
2021.3 織田 順 特別企画(web開催):COVID-19 患者では緊急手術対応に加え、血栓傾向とカテーテル管理がより困難になる 第57回日本腹部救急医学会総会
2021.1 織田 順 ランチタイムセミナー(web開催):新型コロナ禍はどう影響する:ABLSに基づく熱傷初期診療 第29回日本熱傷学会関東地方会

学術論文1(原著)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2020 Ishii Y
Mishima S
Aida K
Oda J
Comparison of normal saline and heparinized solutions for the maintenance of arterial catheter pressure waves: A randomized pilot study Signa Vitae
17(1)
51-55
2020 Kobori F
Azuma K
Mishima S
Oda J
Validation of Psoas Muscle Index as a predictor of successful extubation in elderly intensive care patients: a retrospective cohort study Acute Medicine & Surgery
7(1)
e598
2020 Oda J
JAAM Nationwide Survey on the response to the first wave of COVID-19 in Japan Part I: How to set up a treatment system in each hospital Acute Medicine & Surgery
7(1)
e614
2020 Oda J
JAAM nationwide survey on the response to the first wave of COVID‐19 in Japan. Part II: how did medical institutions overcome the first wave and how should they prepare for the future? Acute Medicine & Surgery
7(1)
e592
2020 小林 知子
三島 史朗
織田 順
都市部の救命救急センターに搬送されたアナフィラキシー症例の検討 日本臨床救急医学会雑誌
23(4):525-529
2020 本間 宙
河田 晋一
伊藤 正裕
東京医科大学病院におけるcadaver surgical trainingの取り組み:「献体による外傷手術臨床解剖学的研究会」と他研修の開催概要について 関節外科
39(8)
:28-34
2020 Minami Y
Mishima S
Oda J
Prediction of the level of consciousness using pupillometer measurements in patients with impaired consciousness brought to the emergency and critical care center Acute Medicine & Surgery
7(1)
e537
2020 小林 知子
三島 史朗
織田 順
東京医科大学病院 救命救急センターへ搬送されたアナフィラキシー症例の検討 西日本皮膚科
81(3):239
2020 Sakurai M
Morinaga K
Shimoyama K
Effects of pleural drainage on oxygenation in critically illpatients Acute Medicine & Surgery
7(1)
e489
2020 下山 京一郎
東 一成
織田 順
当院救命救急センターに搬送された重症外国人患者診療の検討 日本臨床救急医学会雑誌
23(1): 19-26

学術論文2(総説)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2020 本間 宙 コラム:切る/開けるための自信を得るためには「手術研修と”引き分け狙い”」 救急医学44(14):1968-1971
2020 織田 順 落雷による受傷 救急医学44(13):1824-1828
2020 谷野 雄亮
織田 順
訪日外国人が腹痛で救急受診(東京2020オリンピック・パラリンピック開催に向けて):最低限度知っておきたい初期対応 消化器クリニカルアップデート2(1):107-112
2020 内田康太郎 対面授業は,オンデマンド型授業より優れているのか? 医学教育51(3): 266-267
2020 織田 順 「熱傷初期診療の標準化」国内外の状況 レジデント13(6): 6-11
2020 織田 順 熱傷初期診療のエッセンスとエビデンス:企画編集 レジデント13(6)
2020 織田 順 電撃傷への初期対応 医学と薬学77(3): 373‐378

学術論文3(症例報告)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2020 Aida K
Azuma K
Ishii Y
Suzuki S
Oda J
Saving patients with out-of-hospital cardiac arrest using Impella: three case reports Acute Medicine & Surgery
7(1)
e564
2020 Aida K
Azuma K
Morinaga K
Nishiyama Y
Kimura K
Oda J
Early Initiation of Veno-venous Extracorporeal Membrane Oxygenation in the Emergency Room as A Salvage Treatment for Patients with Coronavirus Disease 2019 with Severe Acute Respiratory Distress Syndrome Signa Vitae
17(2)
219-222
2020 奥村 滋邦
織田 順
三浪 陽介
平山 優
会田 健太
内視鏡的ドレナージと経皮的ドレナージにより軽快した胆汁漏を伴うⅢb型外傷性肝損傷の1症例 日本集中治療医学会雑誌
28(3):210-213
2020 小松 祐美
織田 順
今村 友典
帯状疱疹治療中に意識障害を来し,脳炎との鑑別を要したアシクロビル脳症の1例 日本救急医学会雑誌
31(9):353-358
2020 Morinaga K
Oda J
Yamashita J
Warning regarding thrombosis-in-transit across the patent foramen ovale associated with pulmonary embolism: ultrasonographic imaging analysis Acute Medicine & Surgery7(1)
e505

著書

発行年 著者名 著書名 分担題名 発行所または出版社
2020 織田 順 重症患者 診療指針 中毒と管理:章編集 総合医学社 1148-1242
2020 織田 順 重症患者 診療指針 中毒と管理の潮流 総合医学社 1148-1151
2020 平山 優 重症患者 診療指針 急性エタノール中毒 総合医学社 1152-1155
2020 森永 顕太郎 重症患者 診療指針 β遮断薬中毒 総合医学社 1159-1163
2020 織田 順 重症患者 診療指針 アスピリン中毒 総合医学社 1171-1173
2020 下山 京一郎 重症患者 診療指針 アセトアミノフェン中毒 総合医学社 1174-1176
2020 織田 順 重症患者 診療指針 睡眠薬・抗不安薬中毒 総合医学社 1187-1189
2020 森永 顕太郎 重症患者 診療指針 フグ中毒/マムシ咬傷 総合医学社 1190-1194
2020 小堀 文正 重症患者 診療指針 胃洗浄 総合医学社 1220-1222
2020 森永 顕太朗 重症患者 診療指針 急性中毒と血液浄化療法 総合医学社 1223-1226
2020 内田康太郎 臨床力を鍛えるシミュレーション教育 東京医科大学のシミュレーション医療者教育 医歯薬出版株式会社 28-32
2020 織田 順 救急救命士標準テキスト 改訂第10版 編集委員 へるす出版
2020 織田 順 新臨床内科学 第10版 中毒疾患 診療の原則:全身管理 医学書院 1839-1841
2020 織田 順 今日の診断指針 第8版 工業用品中毒 医学書院 1427-1429
2020 織田 順 ICU治療指針 Ⅲ 中毒と管理の潮流 総合医学社 1784-1787
2020 平山 優 ICU治療指針 Ⅲ 急性エタノール中毒 総合医学社 1788-1791
2020 森永 顕太郎 ICU治療指針 Ⅲ β遮断薬中毒 総合医学社 1795-1799
2020 織田 順 ICU治療指針 Ⅲ アスピリン中毒 総合医学社 1807-1809
2020 織田 順 ICU治療指針 Ⅲ アセトアミノフェン中毒 総合医学社 1810-1812
2020 織田 順 ICU治療指針 Ⅲ 睡眠薬・抗不安薬中毒 総合医学社 1823-1825
2020 森永 顕太郎 ICU治療指針 Ⅲ フグ中毒/マムシ咬傷 総合医学社 1826-1830
2020 小堀 文正 ICU治療指針 Ⅲ 胃洗浄 総合医学社 1856-1858
2020 織田 順 ICU治療指針 Ⅲ 急性中毒と血液浄化療法 総合医学社 1859-1862
2020 織田 順 救急・集中治療最新ガイドライン2020-’21 外傷による病院前心肺停止の蘇生中止の指針 総合医学社 159-160
2020 織田 順 今日の治療指針2020 電撃傷・雷撃傷 医学書院 41-42

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2020.11 織田 順 パネルディスカッション:COVID-19陽性例のカンジダ感染症治療は血栓傾向でより困難になる 第33回日本外科感染症学会総会・学術集会
2020.11 織田 順 パネルディスカッション:ガイドライン改訂を踏まえた中毒初期診療教育コースへの期待 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.11 本間 宙 口演:若手医師に対する「献体による外傷手術臨床解剖学的研究会」の受講効果 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.11 齋藤 大之 口演:サイトメガロウイルスが原因と考えられた急性壊死性食道炎の検討 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.11 本間 宙 ポスター(web開催):COVID-19予後における性差と,急性肺障害に対するナファモスタットの有用性:動物実験データによる検討を中心として 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.11 会田 健太 ポスター(web開催):COVID-19による重症ARDSに対して,初療室でVV-ECMOを導入し救命した1例 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.11 藤川 翼 ポスター(web開催):冷凍保存ブタ臓器による外傷手術手技研究会:手技別に見た習熟度評価の検討(第3報) 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.11 木村 一馬 ポスター(web開催):服用24時間後に肝障害を併発した界面活性剤中毒の検討 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.11 澤畠 摩那 ポスター(web開催):ECMO施行そのものが原因と考えられた線溶亢進型DICの1例 第48回日本救急医学会総会・学術集会
2020.09 織田 順 ワークショップ:オリ・パラ大会に備えた熱傷対応、落雷対応への取り組み 第46回日本熱傷学会総会・学術集会
2020.09 齋藤 大藏
佐々木淳一
清住 哲郎
織田 順
田中 裕
ワークショップ:東京オリ・パラ大会に備えたコンソーシアム学術連合体における日本熱傷学会の取り組み 第46回日本熱傷学会総会・学術集会
2020.09 織田 順 教育講演:Practice guidelinesを踏まえた熱傷急性期診療の要点 第46回日本熱傷学会総会・学術集会
2020.08 三井 太智 一般演題(誌上発表):肺血栓塞栓症50症例の検討 第23回日本臨床救急医学会総会・学術集会
2020.08 織田 順 緊急シンポジウム:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)下における高齢者医療への対応 第62回日本老年医学会学術集会
2020.02 刀祢館 英久 一般演題:アルカリ性洗剤服用による食道損傷の一例を通して得られた経口摂取開始時期に関する考察 第34回日本中毒学会東日本地方会

学術論文1(原著)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2019 城 理沙
三島 史朗
織田 順
東京医科大学病院皮膚科で診断したアナフィラキシー症例の統計 アレルギー68(1): 43‐47
2019 Homma H
Oda J
Kawai Kentaro
Advanced cadaver-based educational seminar for trauma surgery using saturated salt solution-embalmed cadavers Acute Medicine & Surgery 6(2): 123-130

学術論文3(症例報告)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2019 Azuma K
Mishima S
Shimoyama K
Tortuosity of the brachiocephalic artery complicated with arterial injury after tracheotomy: a case report Signa Vitae 2019
15(1): 77-78

学術論文4(その他)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2019 清住 哲郎
織田 順
佐々木 淳一
熱傷診療に関する現状調査(多数熱傷患者の発生に備えて) 熱傷
45(5): 44-48
2019 織田 順 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けての救急・災害医療体制の構築 WOC Nursing
7(6): 69-76
2019 織田 順 特別講演:重症熱中症の新しいリスクファクター:熱不安定性フェノタイプ症 東京医科大学雑誌
77(3): 203-209
2019 東 一成
太田 祥一
実際どうする!? -お医者様はいらっしゃいませんか!? 救急医学
43(8): 1046-1048
2019 織田 順
救急領域における輸液管理 第3回:侵襲時の輸液管理 レジデントノート
21(3): 556-559
2019 織田 順
救急領域における輸液管理 第2回:出血時の輸液管理 レジデントノート
21(1): 132-135
2019 織田 順 質疑応答:急性中毒患者への適切な初期対応は? 日本医事新報
4953: 61
2019 織田 順
救急領域における輸液管理 第1回:輸液の基礎知識 レジデントノート
20(18): 3202-3205
2019 織田 順 質疑応答:重症熱傷の適切なトリアージと初期対応 日本医事新報
4946: 54-55

著書

発行年 著者名 著書名 分担題名 発行所または出版社
2019 織田 順 臨床工学技士集中治療テキスト 臓器提供 一般社団法人 日本集中治療医学会 179-184
2019 織田 順 今日の治療指針2019 溺水 医学書院 43
硫化水素中毒 153-154

学術刊行物

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2019 織田 順 新宿区災害医療研修会に学生がボランティアで大活躍しました 東京医科大学報 633: 40

国際学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2019.08 Ishii Y
Poster Exhibition: Association between ventilator-induced lung injury and aquaporin channels 48th World Congress of Surgery 2019
2019.06 Minami Y Poster Presentation451: Prediction of Organ Injury by Measuring Venous Lactic Acid Levels of Patients Presenting to the Secondary Emergency Department. International Conference on Emergency Medicine ICEM2019
2019.06 Tanino Y Poster Presentation171: Non-Occlusive Meseneric Ischemia(NOMI) in Intensive Care Unit:a Case Series Study. International Conference on Emergency Medicine ICEM2019
2019.04 Oda J Korean-Japan SynposiumⅡ Trauma Database(Oral presentation 5-2): Overview of Japan Trauma Data Bank(JTDB) and our new findings based on JTDB over 15 years 7th Pan-Pacific Trauma Congress 2019 Korea

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2019.11 齋藤 大之 症例検討:院内経過「救命センター搬送後に敗血症と判明した事案」 第51回救急医療研究会
2019.10 本間 宙 一般演題(口演):献体を用いた若手医師に対する左開胸・大動脈遮断ならびに鼠径部・頸部血管露出研修の試み 第47回日本救急医学会総会・学術集会
2019.10 石井 友理 一般演題(口演):冷凍保存ブタ臓器による外傷手術手技研究会:手技別に見た習熟度評価の検討(第2報) 第47回日本救急医学会総会・学術集会
2019.10 下山 京一郎 シンポジウム4(関連セッション2):致死的感染症と脾臓体積の検討 第47回日本救急医学会総会・学術集会
2019.10 藤川 翼 一般演題(口演):出血性ショックモデルラットを用いた血中乳酸濃度と組織ATP濃度の比較、および各臓器間での比較検討 第47回日本救急医学会総会・学術集会
2019.10 黒嶋 智美
織田 順
内田 康太郎
一般演題(ポスター): 救急初期診療シミュレーションにおけるファシリテータの「指導すること」とは 第47回日本救急医学会総会・学術集会
2019.10 内田 康太郎 一般演題(口演):期研修医の心肺蘇生における胸骨圧迫の割合(Chest Compression Fraction:CCF)に関する考察 第47回日本救急医学会総会・学術集会
2019.06 澤畠 摩那 症例検討:院内経過「意識障害を呈した傷病者を救命対応した事案」 第50回救急医療研究会
2019.06 三浪 陽介
ポスター:Prediction of Organ Injury by Measuring Venous Lactic Acid Levels of Patients Presenting to the Secondary Emergency Department 第183回東京医科大学医学会総会
2019.06 本橋 直樹
ポスター:CVC挿入に伴う感染性血栓に対して内科的治療を選択した一例 第183回東京医科大学医学会総会
2019.06 小堀 文正
ポスター:S状結腸穿孔術後のOpen Abdominal Managementが奏功した症例 第183回東京医科大学医学会総会
2019.06 米山 沙恵子
ポスター:意識障害により上肢コンパートメント症候群を併発したクラッシュ症候群の一例 第183回東京医科大学医学会総会
2019.06 三井 太智
ポスター:Ⅲ度熱中症で非閉塞腸管虚血(NOMI;non-occlusivemesenteric ischemiaI)が併発しプロスタグランジンE1動注で改善した1例 第183回東京医科大学医学会総会
2019.05 小松 祐美
ポスター:帯状疱疹治療中に意識障害と腎障害を来したアシクロビル脳症の1例 第22回日本臨床救急医学会総会・学術集会
2019.04 織田 順 関連領域学会~沿革&コアシンポジウム:日本熱傷学会「日本形成外科学会関連領域学会としての日本熱傷学会の沿革・活動・展望」 初期診療(ABLSを中心に) 第62回日本形成外科学会総会・学術集会
2019.04 本間 宙 ワークショップ:献体による外傷手術臨床解剖学的研究会 全国開催と献体外傷手術研究グループ発足について 第119回日本外科学会定期学術集会
2019.03 織田 順 日本熱傷学会合同シンポジウム:多数熱傷傷病者発生に備えた熱傷診療教育とシステムの考え方 第24回日本災害医学会
2019.03 江川 香奈
依田 育士
黒嶋 智美
内田 康太郎
一般演題 ポスター:医療救護所設営マニュアルの考案と活用状況に関する調査研究 第24回日本災害医学会
2019.03 齋藤 健吾
井上 将仁
新井 隆男
一般演題 ポスター:支援物資物流拠点における救護所運営 都内JMAT第1陣としての役割 第24回日本災害医学会
2019.03 齋藤 健吾
鈴木 健介
久野 将宗
徳岡 健太郎
張替 健
北野 信之介
井上 将仁
新井 隆男
一般演題 ポスター:医療圏全体で実施した情報通信訓練の効果 東京都南多摩保健医療圏での取り組み 第24回日本災害医学会
2019.03 鈴木 健介
北野 信之介
井上 将仁
齋藤 健吾
張替 健
山岸 絵美
徳岡 健太郎
久野 将宗
新井 隆男
一般演題 ポスター:南多摩保健医療圏における避難所アセスメント講習会 第24回日本災害医学会
2019.03 北野 信之介
齋藤 健吾
井上 将仁
張替 健
鈴木 健介
徳岡 健太郎
久野 将宗
新井 隆男
一般演題 ポスター:南多摩保健医療圏ワーキンググループ災害医療ボランティア研修の実施 第24回日本災害医学会
2019.03 織田 順 ジョイントシンポジウム:オープニングリマーク 集中治療につなげるための熱傷初期診療 第46回日本集中治療医学会
2019.03 織田 順 パネルディスカッション:2020東京オリンピック・パラリンピックでの熱傷多数傷病者発生時の集中治療室の役割 第46回日本集中治療医学会
2019.03 新井 隆男
一般演題・口演:重症患者の予後予測ツールとしてのBNPの活用 第46回日本集中治療医学会
2019.03 石井 友理
一般演題・口演:呼吸器誘発肺障害におけるアクアポリンの役割 第46回日本集中治療医学会
2019.03 櫻井 雅子
一般演題・口演:急性水頭症を合併したStreptococcus anginosusによる細菌性髄膜炎の1例 第46回日本集中治療医学会
2019.03 守屋 まりこ
一般演題・ポスター:脳卒中初期診療における携帯型クレアチニン分析装置の有用性 第46回日本集中治療医学会
2019.03 下山 京一郎
一般演題・口演:遅発性脳虚血を合併した外傷性くも膜下出血後にParoxysmal sympathetic hyperactivityを呈した小児の1例 第46回日本集中治療医学会
2019.03 坪内 信彦
一般演題・口演:Klebsiella oxytocaによる急性感染性電撃性紫斑病 第46回日本集中治療医学会
2019.03 横森 良平
一般演題・口演:日本人高齢者の重症熱帯熱マラリア 第46回日本集中治療医学会
2019.02 東 一成
一般演題:譫妄予測における2-stage calculationの検証 第69回日本救急医学会関東地方会
2019.02 本橋 直樹
一般演題:気管切開チューブが皮下迷入し顔面部の皮下気腫をきたした一例 第69回日本救急医学会関東地方会
2019.02 藤田 恭彦
梶元 邦彦
織田 順
一般演題:病院前救護で意識障害をきたした患者のqSOFAの考察 第56回救急隊員学術研究会
2019.01 森永 顕太郎
一般演題:閉塞性イレウスを背景に腎機能正常にも関わらず1回のみの経口Mg製剤内服で高Mg血症を呈した1例 第33回日本中毒学会東日本地方会

学術論文1(原著)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2018 Azuma K
Mishima S
Shimoyama K
Validation of the Prediction of Delirium for Intensive Care model to predict subsyndromal delirium Acute Medicine & Surgery
6(1): 54-59
2018 Oda J
Yukioka T
Azuma K
Endogenous genetic risk factor for serious heat stroke: the thermolabile phenotype of carnitine palmitoyltransferase II variant Acute Medicine & Surgery
6(1): 25-29
2018 Azuma K
Uchida K
Shoichi O
Ability of suvorexant to prevent delirium in patients in the intensive care unit: a randomized controlled trial Acute Medicine & Surgery
5(4): 362-368

学術論文2(総説)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2018 織田 順 特集:高齢者の救急医療 序文 Geriatric Medicine(老年医学)
56(10): 925-927
2018 東 一成 特集:高齢者の救急医療 救急集中治療:高齢者のせん妄対策 Geriatric Medicine(老年医学)
56(10): 957-964
2018 三島 史朗 酸塩基平衡障害 救急医学
42(9): 1079-1083
2018 添田 博
織田 順
よく使う日常治療薬の正しい使い方 心肺蘇生に用いる薬の使い方 レジデントノート
20(1): 121-124

学術論文3(症例報告)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2018 Azuma K
Suzuki S
Ishii Y
Tortuosity of the brachiocephalic artery complicated with arterial injury after tracheotomy: A case report SIGNA VITAE
15(1):77-78
2018 Obata R
Azuma K
Oda J
Severe acute respiratory distress syndrome in a patient with AIDS successfully treated with veno-venous extracorporeal membrane oxygenation: A case report and literature review Acute Medicine & Surgery
5(4): 384-389

学術論文4(その他)

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2018 内田 康太郎 東京医科大学のシミュレーション医療者教育 医学のあゆみ 42(9): 792-796
2018 太田 祥一
三島 史朗
巻頭対談:救急医学卒前教育を率直に見つめ直そう 救急医学
42(9): 1000-1005
2018 織田 順 平成29年度救急科専門医筆記試験 解答・解説 問題54,55,56 救急医学
42(7): 801-803

著書

発行年 著者名 著書名 分担題名 発行所または出版社
2018 織田 順 外傷専門診療ガイドライン JETEC 改訂第2版 外傷後の腹腔内圧管理 へるす出版 380-388
2018 本間 宙 外傷専門診療ガイドライン JETEC 改訂第2版 献体による外傷手術臨床解剖学的研究会 へるす出版 457-460
2018 織田 順 薬剤師のための救急・集中治療領域標準テキスト 改訂第2版 救急医療における医療安全 へるす出版 18-21
2018 織田 順 救急診療指針 改訂第5版 中毒総論 へるす出版 522-528
2018 織田 順 救急・集中治療最新ガイドライン2018-’19 外傷による病院前心肺停止の蘇生中止の指針 総合医学社 158-159
2018 織田 順 今日の治療指針2018 乱用薬物中毒(覚醒剤,大麻,危険ドラッグ,麻薬) 医学書院 141-142
2018 新井 隆男 今日の治療指針2018 酸素投与法 医学書院 93-94

学術刊行物

発表年 発表者氏名
(共同発表含む)
論文題目 発表 誌名
(巻・初頁〜終頁)
2018 織田 順 新大学病院のフロントラインとなる救命救急センターに向けて 東京医科大学報 618: 24

国際学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2018.06 Oda J 他 Poster Presentation: Advanced burn life support (ABLS) course provider distribution in Japan International Conference on Emergency Medicine ICEM2018

国内学会

発表年月 発表者氏名
(共同発表含む)
演題名 発表機関
(学会名)
2018.11 織田 順 救急科領域講習:忘れたころに遭遇する熱傷初期診療をうまく行い教育するために 第46回日本救急医学会
2018.11 本間 宙
一般演題(口演):献体を用いた鼠径部カットダウン法によるVA-ECMOおよびREBOA挿入研修の試み 第46回日本救急医学会
2018.11 弦切 純也
パネルディスカッション:東京都郊外の救命救急センターにおける緊急血管内治療の現状と展望 第46回日本救急医学会
2018.11 長田 雄大
一般演題(口演):頭部外傷後の未分化ヘパリンは脳血管の炎症を抑え,脳浮腫・神経予後を改善する 第46回日本救急医学会
2018.11 石井 友理
一般演題(口演):冷凍保存ブタ臓器による外傷手術手技研究会:手技別に見た習熟度評価の検討 第46回日本救急医学会
2018.11 三浪 陽介
一般演題(ポスター):二次救急外来を受診した患者の静脈血乳酸値による臓器障害の予測 第46回日本救急医学会
2018.11 櫻井 将継
一般演題(口演):救命救急センターにおける上部消化管出血と複雑化する抗血栓療法の現状 第46回日本救急医学会
2018.11 守屋 まりこ
一般演題(ポスター):意識障害の鑑別として非痙攣重積発作を疑うべき症例の検討 第46回日本救急医学会
2018.11 小堀 文正
一般演題(ポスター):S状結腸穿孔後のopen abdominal managementが奏功した症例 第46回日本救急医学会
2018.11 下山 京一郎
一般演題(ポスター):電撃性紫斑病を合併したStreptococcus suisによる劇症型溶連菌感染症の1例 第46回日本救急医学会
2018.11 田中 佑一
一般演題(ポスター):胃全摘術後に発症した食道静脈瘤破裂の1例 第46回日本救急医学会
2018.11 小西 浩之
一般演題(ポスター):脊髄損傷と外傷性大動脈解離を合併した多発外傷の初期診療 第46回日本救急医学会
2018.11 木村 佑
一般演題(ポスター):下肢の蜂窩織炎に伴う敗血症治療中に重症型CDI(Clostridium difficile感染症)を経験した一 例 第46回日本救急医学会
2018.11 本橋 直樹
一般演題(ポスター):CVC挿入に伴う感染性血栓に対して内科的治療を選択した一例 第46回日本救急医学会
2018.11 三井 太智
一般演題(ポスター):三度熱中症で非閉塞性腸管虚血(NOMI;non-occlusive mesenteric ischemia)が併発しプロスタ グランジンE1動注で改善した1例 第46回日本救急医学会
2018.11 米山 沙恵子
一般演題(ポスター):意識障害により上肢コンパートメント症候群を併発したクラッシュ症候群の一例 第46回日本救急医学会
2018.11 奥村 滋邦 一般演題(口演):東京都郊外における高齢者の低体温症 第46回日本救急医学会
2018.11 大岩 彬人
一般演題(ポスター):腰椎剪断骨折による出血性ショックに対する動脈塞栓術 第46回日本救急医学会
2018.11 小林 知子
伊藤 友章
三浦 太郎
河島 尚志
坪井 良治
大久保 ゆかり
三島 史朗
織田 順
一般演題(ポスター):当院救命救急センターへ搬送されたアナフィラキシー症例の検討 第46回日本救急医学会
2018.11 渡邉 駿
大岩 彬人
研修医セッション(口演):東京都郊外の救命救急センターにおける小児腹部臓器損傷の治療経験 第46回日本救急医学会
2018.11 瀬下 治孝
奥村 滋邦
研修医セッション(口演):東京都郊外の救命救急センターにおけるヘリコプター搬送の収容実績 第46回日本救急医学会
2018.11 菊地 孝行
弦切 純也
研修医セッション(ポスター):軽度腎機能障害による血中リチウム濃度上昇で生じた高度徐脈 第46回日本救急医学会
2018.11 上杉 泰隆
一般演題(口演):日本救急医学会当委員会主催のイベントに関するアンケート,追跡調査の検討 第46回日本救急医学会
2018.11 武田 宗和
織田 順
教育講演:敗血症に合併したDIC ―何を見て,どう治療するか― 初学者に向けての一考 第46回日本救急医学会
2018.11 内堀 健一郎
金井 尚之
織田 順
一般演題(ポスター):開腹止血でECMO循環不全を改善させた一例 第46回日本救急医学会
2018.11 小池 薫
織田 順
ワークショップ:3学会合同による終末期医療の現状調査について 第46回日本救急医学会
2018.11 山畑 佳篤
森村 尚登
井口 竜太
奥寺 敬
織田 順
ワークショップ:救護所・医務室における医療チーム要件と研修体制について 第46回日本救急医学会
2018.11 櫻井 淳
織田 順
シンポジウム:緊急度判定のアルゴリズムと家庭自己判断 第46回日本救急医学会
2018.11 萩原 佑亮
田中 裕
木村 昭夫
佐々木 亮
藤見 聡
松島 麻子
森下 幸治
阿南 英明
角 由佳
並木 みずほ
新井 隆男

委員会報告:医学生や若手医師に救急医の魅力を伝えるWebサイト「救急医をめざす君へ」 第46回日本救急医学会
2018.11 村上 宗一郎
田中 洋輔
山中 浩史
大村 泰史
新井 隆男
研修医・学生セッション(ポスター):一般的な二次救急診察で二次災害を経験した一例 第46回日本救急医学会
2018.11 工藤 公平
村岡 健太
小野 恵
原 大知
森 大樹
姫岩 翔子
森田 智仁
若山 祐豪
石田 美智
本間 康一郎
新井 隆男
研修医・学生セッション(口演):学生・研修医メンバーで構成される日本救急医学会学生・研修医部会設立準備ワーキンググループの取り組み 第46回日本救急医学会
2018.11 西川 佳友
新井 隆男
一般演題(ポスター):学生・研修医部会設置運用特別委員会の活動成果 第46回日本救急医学会
2018.11 澤田 悠輔
上杉 泰隆
一般演題(ポスター):全国医学生CPR選手権大会に関するアンケート,追跡調査の検討 第46回日本救急医学会
2018.11 織田 順 特別講演:重症熱中症の新しいリスクファクター:熱不安定性フェノタイプ症 第182回東京医科大学医学会総会
2018.11 東 一成
ポスター:Subsyndromal deliriumに対するせん妄スコアの検証 第182回東京医科大学医学会総会
2018.11 石井 友理
ポスター:動脈カテーテルの維持に対するヘパリンの効果 第182回東京医科大学医学会総会
2018.11 森永 顕太郎
ポスター:Ⅲb(Ph)に対する内視鏡的膵管ステント留置の適応 第182回東京医科大学医学会総会
2018.10 織田 順 特別シンポジウム:患者・家族の意思を尊重し、目標を共有することが移植医療環境整備のスタートとなる 第54回日本移植学会
2018.09 本間 宙 エビデンスに基づく cons vs. 可能性に挑戦する pros:Permissive hypotension概念は、適正に運用されているのか?有用なのか? 第10回日本Acute Care Surgery学会
2018.08 内田 康太郎 他 プレナリー:医療の質を客観的に可視化する -3Dカメラを用いた解析- 第50回日本医学教育学会大会
2018.08 黒嶋 智美
依田 育士
川島 理恵
内田 康太郎 他
ポスター:シミュレーション教育実践における学習達成の効果とその基盤―会話と動線の分析から 第50回日本医学教育学会大会
2018.07 杉田 学
村田 真理絵
織田 順
急性中毒標準治療ワークショップ:急性中毒の標準治療 改訂の論点 排泄促進 第40回日本中毒学会
2018.07 織田 順 特別講演:ABLSが教える熱傷初期治療のエッセンスとISBI Practice Guidelineの推奨事項 第74回新潟救急医学会
2018.06 下山 京一郎 他 一般口演:大動脈遮断、股関節離断術で救命し、感染制御に臼蓋切除を要した来院時心肺停止の一例 第32回日本外傷学会
2018.06 織田 順 他 パネルディスカッション:緊急度・救急度におけるPDCAプロセス 第21回日本臨床救急医学会
2018.06 下山 京一郎 他 ポスター:東京医科大学病院救命センターに搬送された重症外国人患者についての検討 第21回日本臨床救急医学会
2018.06 三崎 萌子
星合 朗
一般演題(口演):標準的治療後に再燃し重症化した成人マイコプラズマ肺炎の一例 第21回日本臨床救急医学会
2018.05 織田 順 シンポジウム:重症熱傷患者の大量発生時における救急対応 はじめに 第44回日本熱傷学会
2018.02 三浪 陽介
一般演題(ポスター):動脈血の血液ガス分析にてpO2とsO2の解離からメトヘモグロビン血症を疑った1症例についての考察 第45回日本集中治療医学会
2018.02 内田 康太郎 一般演題(口演):3次元立体印刷機(3Dプリンター)を用いた教育用シミュレーターの作成 第13回日本医学シミュレーション学会
2018.02 織田 順 日本熱傷学会合同シンポジウム:同時多数熱傷患者の診療戦略―ABLSコースで強調される初期診療の要点とABLS provider distribution― 第23回日本集団災害医学会
2018.02 新井 隆男 シンポジウム:東京都の災害医療コーディネーター(二次医療圏レベル)の立場から 第23回日本集団災害医学会
2018.02 上杉 泰隆
一般演題(口演):災害医療体制の構築における訓練パッケージ化の有用性 第23回日本集団災害医学会
2018.02 依田 育士
三島 史朗
一般演題(ポスター):市民と共に進める災害医療救護訓練プログラムの実装 第23回日本集団災害医学会
2018.02 太田 祥一
武田 宗和
内田 康太郎
パネルディスカッション:メデュテイメントを用いた災害医療訓練 第23回日本集団災害医学会
2018.01 織田 順 シンポジウム:救命救急医の立場からみた熱傷診療の魅力 第26回日本熱傷学会関東地方会